2025.07.01 福祉と働くを考える

障がいの有無にかかわらず、働く機会を生み出す環境を整備することは、
誰もが幸せに暮らせる社会にとってごく当たり前のことです。
一人ひとりの個性やポテンシャルを活かした働き方は、
社会的・経済的自立や社会参加につながり、
社会貢献にもつながります。
全ての人の「働きたい!」という気持ちを大切に、
誰もが活躍できる優しい社会の実現に向けた取り組みの輪は、
身近なところでも広がっています。

 

事業所より

屋内での文房具の部品組立や、包装、菓子メーカーの箱折りのほか、屋外作業にも力を入れているひかり。ビルや老人ホーム、旅館などの清掃メンテナンスをはじめ、車の部品解体や農作業補助、ポスティングまで幅広く行っています。「外の空気を吸うことで気分転換になる」と利用者にも好評。体調に配慮し、無理のないよう事故に気をつけて作業しているそうです。また、月1回のレクリエーションも楽しみの一つで、外食やレク弁当、施設見学、卓球、カラオケなどを行っています。

社会福祉法人豊肥福祉会 就労継続支援B型・共同生活援助 ひかり
大分市田尻92-1 TEL.097-535-8788

事業所より

詩人でエッセイストの豆塚エリさんが理事長を務めるNPO法人こんぺいとう企画。昨年クラウドファンディングを通じて、「もくもくライタースクール」を開講しました。このスクールでは、障害や病気などで外で働くことが難しい人たちを対象に、在宅でもできるライターとしてのスキルを学べます。卒業生には記事作成代行や、5月開設のオウンドメディアArica(アリカ)の執筆などの仕事も提供可能。また、今夏には大分市で、動画制作や記事作成、WEB管理などを行う就労継続支援B型「ぺんぎんクリエイツ」を開所予定です。

NPO法人 こんぺいとう企画
別府市弓ヶ浜町1-28-301 メール.info@kompeito.org

https://kompeito.org/


事業所より

野菜の袋詰めやDМ封入、旗たたみ、箱折りなど、屋内での軽作業が中心。種類に応じて袋詰めした野菜は、ドラッグストアやコンビニ、スーパーなどの店頭に並んでいます。「長く同じ作業を続けると飽きるので、途中で別の仕事を入れるなどして、気分転換を図るようにしています」とスタッフ。作業のほかにも、月1回みんなで外食をするランチレクや、隔月で美容師がカットに来てくれる「ルチア美容室」などもあり、利用者も楽しみにしているそうです。

就労継続支援B型事業所 ルチア
大分市大洲浜1-8-19TEL.097-578-7862

HP:https://bgatalucia.amebaownd.com/

Instagram:https://www.instagram.com/luciabgata/


事業所より

昨年あおぞらは、丸紅基金からの社会福祉助成金で大型焙煎機を導入。本格的に自家焙煎コーヒーの製造・販売を開始しました。コーヒー豆の選別から計量、焙煎、粉末化、パウチ封入、シール貼り、後片付けまで、利用者がスタッフのフォローを受けながらそれぞれ分担して行っています。コーヒー豆の種類や煎り方をお好みで注文できると好評で、リピーターも増加。イベントなどの記念品やプレゼントとして、包装へのオーダー印刷にも対応しています。そのほかにも名刺作成やさまざまな内職作業に取り組んでいます。

NPO法人みんなのあおぞら 就労継続支援センター あおぞら
大分市萩原1-9-1 TEL.097-558-8285

https://m-aozora.com/


事業所より

これまでは除草やビルメンテナンスなどの屋外作業にも力を入れていましたが、最近では利用者の体力や体調などを考慮して、徐々に屋内作業メインに変更。部品の組み立てなど、各種簡易的な内職系作業や箱折り、チラシ折り込みなどが主な作業です。特に包装や箱折りなどは細部まで手を抜かず、高いクオリティーで納品するよう、利用者・スタッフ一同で心がけているそうです。「大口の注文にも対応できるので、ぜひお問い合わせ下さい」とスタッフ。

社会福祉法人幸福会 就労支援B型事業所やまびこ広場
大分市片島1089番地  TEL.097-567-1836

https://yamabiko-grp.or.jp/


事業所より

調理作業に力を入れているつわぶき園は昨年、調理室と設備をリニューアル。「安心・安全・体に優しいお弁当」をテーマに、栄養士考案の日替弁当を作っています。利用者はスタッフとともに盛りつけや配達、弁当容器の回収、翌日の仕込みなどを行っています。主に官公庁やB型事業所などからの予約注文を受けていますが、老人会やサークルなどの団体からの大口注文も相談に応じるとのこと。そのほかにも箱折りやしいたけの軸取りなどの屋内作業、ポスティングなどの屋外作業も行っています。

社会福祉法人つわ蕗会 障がい福祉サービス事業所つわぶき園
大分市顕徳町3-2-21 TEL.097-536-3430

https://www.tuwabukikai.com/


事業所より

クリーニングの洗濯物たたみや商品の梱包、中古事務機器メンテ、ホテルメンテなど幅広い作業を行っています。過去にはA型や一般企業への就労を実現した人もいます。お弁当、送迎無料。

就労継続支援B型 アップライト
大分市新栄町5-23 TEL.097-556-8201

https://will-oita.com/


事業所より

サマンの木は、室内での内職作業が中心です。電線コードの分別やDМのシール貼り、ホテルのアメニティグッズの袋詰めなど、軽微なものから複雑な作業まで、障がいの程度に応じて選べます。

就労継続支援B型作業所 サマンの木
大分市泉町12-12 TEL.097-578-8855

https://www.swlife.or.jp/samain


事業所より

チラシ折りなどの内職をはじめ、編み物やレジン、水引など自社ブランド製品制作などの作業が中心。パソコン教室や外部講師による各種教室など、働きながら「学ぶ」ことにも力を入れています。

就労継続支援B型作業所 サマン春日
大分市中春日6-5 TEL.097-547-9217

https://www.swlife.or.jp/kasuga


事業所より

併設の保護猫施設「ニャンコ希望が丘」で、エサやりや水替え、清掃などのネコ業務を行なっています。また、内職委託業務や手工芸での雑貨制作、パソコン作業、物品制作などもあります。

就労継続支援B型作業所ワークプレイス bホープ
大分市希望が丘1-1045-21 TEL.097-574-4712

https://www.cfc-hope.co.jp/workplace/