
おひとり様の終活準備
〜元気な今だからできること〜
おひとりさま(独身で身寄りのない人)の生前準備は、
万が一の事態にも備え、自身の老後を安心して過ごすための重要な活動です。
具体的には、生前整理や遺言書作成、身元保証人の確保、
葬儀やお墓の準備、デジタル遺品の整理などが挙げられます。
生前準備は、ご自身のためだけでなく、
残された人への思いやりにもつながります。
早めに準備を始めることで、不安の少ない、
より充実した老後を送ることができます。
⬜︎ 生前整理
財産や持ち物の整理、契約関係の見直しを行い、身の回りをすっきりさせます。
⬜︎ 遺言書作成
遺産を誰にどのように相続させるかを明確にします。特に、法定相続人がいない場合は、遺言書による意思表示が重要です。
⬜︎ 身元保証人の確保
入院や介護施設への入所や賃貸契約、手術の同意など、身元保証人が必要となる場面に備えます。
⬜︎ 医療・介護の意思表示
自分が意思能力を失った後の医療の選択や延命治療、施設選びの希望をエンディングノートや文書で記録しておきます。
⬜︎ 葬儀やお墓の準備
葬儀の形式や場所、納骨先やお墓の種類、費用などを生前に決めておくと、残された人が困りません。
⬜︎ デジタル遺品の整理
パソコンやスマートフォンに保存したデータやアカウント情報を整理し、パスワードやログイン情報をまとめておきます。
⬜︎ 不動産の整理と活用
空き家となる自宅の今後について、売却や寄付、信託などの方向性を検討します。
⬜︎ 死後事務委任契約
葬儀の手配や遺品整理など、死後の事務手続きを担う人を事前に決めておきます。
⬜︎ 任意後見契約
認知症などで判断能力が低下した場合に備え、財産管理や身上監護を委任する、信頼できる人を事前に決めておきます。
⬜︎ 見守りサービスや訪問サービスの利用
孤独死のリスクを減らすために、見守りサービスや訪問サービスを検討します。
⬜︎ ペットの飼育
ペットを飼っている人は、飼育が困難になった場合に備えて、預け先や譲渡先を事前に決めておきます。
⬜︎ 大切な人へのメッセージ、遺品の処理
感謝の手紙や動画を残したり、形見の扱い方などを考えます。
一般的に、50代後半から60代で終活を始める人が多いですが、おひとりさまの場合は、早めに準備を始めることをお勧めします。健康寿命が72歳から75歳の間で推移していることを考えると、このあたりを目安に準備を始めると良いでしょう。
❶信頼できる人、支援サービスに相談する
より確実な準備ができます。
❷費用を考慮する
遺言書作成や死後事務委任契約、任意後見契約などには費用がかかります。
❸定期的に見直す
加齢とともに判断力や体の状態、周辺環境などの状況は変化するので、定期的に生前準備の内容を見直しましょう。
人生後半の生活課題や将来への備え、死後の手続きなど、ひとりで抱えがちな悩みをご相談ください。必要に応じて専門職や、地域の支援団体へ丁寧におつなぎいたします。
「何から始めたらいいの?」「誰に相談すればいい?」そんなモヤモヤを、安心して話せる場所。それが「おひとりさま相談室」です。身の回りのこと、手続きや契約のこと、死後の不安まで、あなたの気持ちに寄り添いながら、一緒にゆっくり考えていきます。ひとりで抱えず、まずはお気軽にご相談ください。あなたの想いを大切に受けとめます。
社会福祉士や看護師などの有資格スタッフが対応し、入退院や施設入所、身元引受、死後事務、遺品整理、墓じまいなどをサポート。行政や医療機関、地域の専門職団体とも連携し、多職種ネットワークを活かして、多くの相談支援を行ってきた実績があります。今後は見守りや生活支援など、さらなる安心のご提供に力を注いでいきます。 関連記事12面。
これまでのお墓はご家族が引き継ぐことが前提でしたが、近年ではそれぞれのニーズにお応えできる、“新しいお墓のカタチ”が登場しています。一緒に考えてみませんか。
大分市坂ノ市の「千年オリーブの森大分東」は、①無縁にならない永代供養付き②お墓じまいの心配も不要③安心の有人管理など、おひとりさまのお墓にまつわる心配事を解消した霊園です。いつご来園いただいても祈りの場に相応しい、美しく荘厳な環境が整備されています。おかげさまで開園3年目を迎え、170件を超えるご縁をいただいております。
千年オリーブの森大分東は、株式会社安東石材店が管理・運営しています。お墓のことを知り尽くした職人が、県内同一価格で対応可能です。ご相談からお見積り(無料)、施工まで全てワンストップで行うので、大変ご好評をいただいております。これまでお守りしてきた大切なお墓の最期。「お墓じまい」を私たちに安心してお任せください!